忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PEGとは、Percutaneous(経皮)Endoscopic(内視鏡)Gastrostomy(胃瘻造設術)の頭文字をとった医療専門用語で、口から食事の取れない方や、飲み込むことができない方などのために、カテーテルを通して直接胃から栄養が取れるようする手術のことです。PEGは、鼻から胃へチューブを挿入して栄養を補給する鼻腔栄養や、高カロリーの点滴を24時間連続で行う中心静脈栄養に比べ、安定した栄養管理が可能と言われています。

手術は局所麻酔のもとで行い、所要時間も約10分?15分と短時間で行うことができますし、不要となれば穴を塞ぐこともできます。

患者さんの苦痛も少なく、操作もとても簡単なので、在宅でも栄養管理ができ、介護者への負担が少ないというメリットもあります。


また、PEGを使用したからといって、口から食事をとることができないというわけでもありません。PEGから十分な栄養をとり、飲み込むことが許可されている食べ物のみ、口から摂取するということもできるそうです。

栄養管理の面から見ても、PEGに使用される栄養剤は体に必要な栄養素がバランスよく配合されている流動食ですので、とても優れており、患者さんの栄養状態を改善してくれることが多いようです。PEGも含め、さまざまな栄養摂取方法がありますので、患者さん自身や介護をされる方、そして何より専門職の方と何でも話し合い、患者さん自身にあった栄養摂取方法を探していく事が大切だと思います。

PR
この記事にコメントする
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
TrackBackURL:
フリーエリア
最新コメント
[03/03 携帯ライブチャット]
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) 糖尿病や成人病の食事療法や予防の料理レシピ All Rights Reserved